カテゴリー:矢野編集長のつぶやき
-
大阪市廃止か存続かを問う住民投票の取材に追われ、ここ3カ月ほど、自分の時間が取れなかった。「新聞うずみ火」を通常より3日前倒しして発送した翌21日、地元の尼崎市内を歴史散策するツアーがあり、参加した。
1週間ほど前…
-
大阪市民を二分した「住民投票」から一夜明けた翌2日は朝から雨だった。
「昨日が雨でなくてよかった」と思ったのは私だけではあるまい。
大阪市廃止か、存続かを問う2度目の住民投票。2015年に行われた前回と比べて…
-
大阪市を廃止し四つの特別区に分割する、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が11月1日投開票され、約1万7000票差で反対が賛成を上回った。政令指定都市の大阪市の存続が決まり、「大阪維新の会」代表の松井一郎大阪市長…
-
恩師である黒田清さんの月命日の23日、「新聞うずみ火」11月号を発送した。先月で創刊15周年を迎え、今月号で181号。新たな一歩を踏み出す記念号でもある。
1面は「大阪市廃止 11月1日住民投票」に向けて「重い選択…
-
大阪市を廃止し四つの特別区に分割することの賛否を問う住民投票が10月12日に告示された。全国紙はどう伝えたのか。
日本経済新聞以外の4紙は1面トップで報じていたが、見出しを見るとそれぞれのスタンスが見えてくる。
…
-
政令指定都市の大阪市を廃止して四つの特別区に分割することの賛否を問う2度目の住民投票が10月12日に告示され、大阪市廃止派と存続派の論戦が本格化した。
告示の日、廃止派の「大阪維新の会」のツートップは公明党とともに…
-
政令指定都市の大阪市を廃止し、四つの特別区に分割する、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う2度目の住民投票(11月1日投開票)が10月12日に告示される。その日は、MBSラジオ「ニュースなラヂオ」の放送日。特集は「『大阪都…
-
ABCテレビの早朝情報番組「おはようコール」(月~金曜、午前5時~6時45分)が10月2日、放送を終えた。
阪神・淡路大震災が発生した1995年10月にスタートし、関西の出来事はもちろん、国内外の気になるニュース、…
-
ジャーナリストの黒田清さんが死去して20年目の夏。すぐ上の兄、黒田脩さんが8月31日、老衰のため兵庫県西宮市の施設で亡くなった。91歳だった。
戦争で5年間途絶えていた「全国中等学校優勝野球大会」(現・全国高校野球…
アーカイブ
おすすめ記事
-
2021-2-20
101歳で亡くなるまで反戦を訴え続けた不屈のジャーナリスト、むのたけじさんの精神を受け継ぐため創設さ…
-
2021-2-16
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、年明けから「うずみ火講座」の開催をお合わせていま…
-
2021-1-25
新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で開催された「第100回全国高校ラグビー大会」。大阪朝鮮高…