過去の記事一覧
-
韓国現代史最大の悲劇ともいわれる済州島の「4・3事件」から71年。大阪市天王寺区の統国寺で4月3日、「追念のつどい」が行われた。
「4.3事件」は1948年4月3日、約50人が武装蜂起したのに端…
-
維新がこだわる「都構想」とは何か。万博誘致やカジノとの関連は。地方財政の専門家で、維新政治をウオッチしてきた立命館大学の森裕之教授に聞いた
大阪市を廃止して四つの「特別区」に分割するというもの。大阪市がバラバラにさ…
-
任期途中の辞職表明に伴う大阪府知事選が3月21日、大阪市長選が24日告示された。知事選は、自民党、公明党府本部が推薦する元副知事の小西禎一氏(64)と大阪維新の会政調会長で前市長の吉村洋文氏(43)、市長選は自民党、公明…
-
「防衛の空白を埋める」などとして政府が南西諸島で進める陸上自衛隊の配備計画。3月末には宮古島と奄美大島に新しい基地が開設された。現地を取材した。(栗原佳子)
クリーム色の外壁と赤瓦の屋根。3階建ての真新しい隊舎が並…
-
東日本大震災から8年を控えた3月9日、新聞うずみ火は今年も大阪府熊取町にある京都大学複合原子力科学研究所(旧京大原子炉実験所)研究員の今中哲二さんを講師に迎え、大阪市此花区のクレオ大阪西で「うずみ火講座」を開いた。今中さ…
-
日本の植民地支配に抵抗して起きた「3・1独立運動」から100年を迎えた3月1日、韓国ソウル市内でさまざまな記念行事が行われた。ソウル中心部の光化門(クァンファムン)広場で開かれた政府式典では、文在寅(ムン・ジェイン)大統…
-
森友学園問題を考える会主催の集会「今だから語りたい!森友問題の『真実』」が2月2日、大阪府豊中市のアクア文化ホールで開かれた。会場には500人を超す市民らが集い、近畿財務局の元職員2人とNHK記者時代に森友問題を追いかけ…
-
新聞うずみ火主催の「うずみ火講座」が2月9日、大阪市此花区西九条のクレオ大阪西で開かれ、20年以上中東の紛争地で取材を続ける映像ジャーナリストの玉本英子さんが「IS支配地域はいま」と題して講演した。玉本さんはフリージャー…
-
沖縄県名護市辺野古の新基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票が2月24日投開票され、埋め立て「反対」が43万4273票に上り、投票総数の7割を超えた。県民が新基地建設に対して明確に「NO」を突きつけたにもかかわらず…
-
日韓間でくすぶる「慰安婦」問題に一石を投じるドキュメンタリー映画『主戦場』が4月27日、大阪・第七芸術劇場、京都シネマ、名古屋シネマテークで公開される。監督は日系アメリカ人2世のドキュメンタリー映像作家、ミキ・デザキさん…