カテゴリー:人権
-
101歳で亡くなるまで反戦を訴え続けた不屈のジャーナリスト、むのたけじさんの精神を受け継ぐため創設された「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」の第3回大賞に、新聞うずみ火が選ばれた。2月17日、埼玉県庁で受賞作品発表が…
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で開催された「第100回全国高校ラグビー大会」。大阪朝鮮高級学校は、連覇を果たした桐蔭学園(神奈川)に決勝進出を阻まれたものの、10大会ぶりに4強入りした。大阪市東成区の東成朝鮮…
-
大阪維新の会が水面下で進めているのが「スーパーシティ構想」。
人工知能(AI)やビッグデータなど先端技術を活用した「未来都市」を実現することで、2025年の万博開催地の舞洲エリアにカジノ・IRと一体に顔認証や行動追…
-
「新聞うずみ火」は、空襲体験者の証言DVDを制作するため、クラウドファンディングに挑戦しています。12月10日の募集締め切りまであと12日で、寄せられた支援は目標額の60万円の半分ほど。期日までに達成しなければ、プロジェ…
-
自らの性別に違和感を持つひとりの若者の変化と成長を追ったドキュメンタリー映画「ぼくが性別『ゼロ』に戻るとき~空と木の実の9年間」が大阪・十三のシアターセブンで上映されている。あるがままの自分に向き合い、「こころの居場所」…
-
[caption id="attachment_62" align="alignleft" width="276"] 閉館したリバティおおさか・大阪人権博物館(大阪市浪速区)[/caption]
「リバティおおさか…
-
「兄の容態が良くないとの連絡が入りました。これから上京します」
大阪市東成区の会社員、金春実さん(60)から連絡が入った。在日2世の金さんは7人きょうだいの末娘。上の6人は男ばかりで、66歳の5男が胆管がんを患い、長い…
-
安倍政権が徴用工問題の報復措置として対韓輸出規制強化に踏み切ったことに端を発し、日韓関係は悪化の一途をたどっている。在日コリアンの人権問題などに取り組む「コリアNGOセンター」事務局長の金光敏(キム・グヮンミン)さん(4…
-
京阪電鉄宇治線六地蔵駅の北側に広がる住宅街に立つ明るい黄土色をした3階建てビル。世界のアニメファンに「KYOANI」で親しまれる映像製作会社「京都アニメーション」(本社・宇治市)の京都市伏見区にある第1スタジオだ。多くの…
-
74年前の7月10日に堺市を襲った「堺大空襲」で母と弟を亡くした浜野絹子さん(79)=大阪府茨木市=は語り部活動とともに、公民館の教室などで絵手紙を指導している。生徒たちと年1回、展示会を開いているが、2年前に「政治信条…
アーカイブ
おすすめ記事
-
2021-2-20
101歳で亡くなるまで反戦を訴え続けた不屈のジャーナリスト、むのたけじさんの精神を受け継ぐため創設さ…
-
2021-2-16
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、年明けから「うずみ火講座」の開催をお合わせていま…
-
2021-1-25
新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で開催された「第100回全国高校ラグビー大会」。大阪朝鮮高…