カテゴリー:平和
-
日韓対立は改善の兆しが見られない。一昨年10月の元徴用工判決が発端となり、日本政府は輸出管理を強化し優遇対象国から韓国を除外、韓国は日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定した。失効は回避されたが、韓国内にあ…
-
「兄の容態が良くないとの連絡が入りました。これから上京します」
大阪市東成区の会社員、金春実さん(60)から連絡が入った。在日2世の金さんは7人きょうだいの末娘。上の6人は男ばかりで、66歳の5男が胆管がんを患い、長い…
-
全国各地で空襲を語り継ぐ活動をしている人たちが集う「第49回空襲・戦災を記録する会全国連絡会議・山梨大会」が8月31日と9月1日、甲府市の山梨学院大で開かれた。21都道府県から参加した約100人が甲府空襲の体験者による講…
-
安倍政権が徴用工問題の報復措置として対韓輸出規制強化に踏み切ったことに端を発し、日韓関係は悪化の一途をたどっている。在日コリアンの人権問題などに取り組む「コリアNGOセンター」事務局長の金光敏(キム・グヮンミン)さん(4…
-
敗戦から74年。戦禍を生き抜いた人たちの高齢化が進むなか、その「記憶」を「記録」にと、この夏、空襲で甚大な被害を受けた岐阜県大垣市と広島県福山市を訪ねた。(矢野宏)
大垣市は濃尾平野の西側に位置し、水陸交通…
-
京阪電鉄宇治線六地蔵駅の北側に広がる住宅街に立つ明るい黄土色をした3階建てビル。世界のアニメファンに「KYOANI」で親しまれる映像製作会社「京都アニメーション」(本社・宇治市)の京都市伏見区にある第1スタジオだ。多くの…
-
74年前の7月10日に堺市を襲った「堺大空襲」で母と弟を亡くした浜野絹子さん(79)=大阪府茨木市=は語り部活動とともに、公民館の教室などで絵手紙を指導している。生徒たちと年1回、展示会を開いているが、2年前に「政治信条…
-
日本政府が韓国に対し、半導体材料などの輸出規制に踏み切って以降、両国関係は悪化の一途をたどっている。日本の対応の背景に徴用工問題があることは明らかだ。安倍首相は元徴用工の請求権について「1965年の日韓請求権・経済協力協…
-
沖縄・石垣島(石垣市)在住の美術家、潮平正道さん(86)が自身や市民が体験した戦争体験の鉛筆画を描き続けている。若い世代に伝えるためにも、絵は大きな力になるという思いからだ。石垣島での戦時中の映像や写真は皆無に近い。これ…
-
一夜にして1101人が犠牲になった和歌山大空襲から74年目を迎えた7月9日、和歌山市の汀(みぎわ)公園で戦災遺族会による追悼法要が営まれた。激しい雨が降りそそぐなか、参列した遺族ら120人が戦没者を悼み、平和への思いを新…
アーカイブ
おすすめ記事
-
2022-5-23
大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)の…
-
2022-5-23
京都府宇治市のウトロ地区で昨年8月、7棟が全焼した火災。当初、京都府警は「漏電による失火」と発表した…
-
2022-5-22
大阪府・市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)の是非を問う住民投票を実施するよう求める署…