戦争の裏面史「特攻隊員にピロポン」女学生が包んだ覚醒剤入りチョコレート

特攻隊員は出撃前に覚醒剤を与えられていた――。太平洋戦争末期、学徒動員で覚醒剤入りチョコレートを包んだという女学生の体験を聞いた元教員の相可(おおか)文代さん(71)=大阪府茨木市=が調査を重ね、まとめた冊子が注目されている。「15年戦争研究会」主催の講演会が3月6日に大阪市内であり、相可さんは「戦争を美化する動きに対抗するためには、まず戦争の悲惨な実態を知ることが大事だ」と訴えた。(新聞うずみ火 矢野宏)

相可さんの話に聞き入る「15年戦争研究会」の会員ら=大阪市天王寺区

 

冊子のタイトルは「『ヒロポン』と『特攻』――女学生が包んだ『覚せい剤入りチョコレート』――梅田和子さんの戦争体験からの考察」。きっかけは2016年9月、教職員組合主催の平和学習会で大阪府高槻市在住の梅田和子さん(91)から戦争体験を聞いたことだ。

梅田さんは戦争中に大阪市から高槻市へ疎開し、1945年1月末に府立茨木高等女学校(現・府立春日丘高校)に転校した。校内には陸軍糧秣廠(りょうまつしょう)大阪支廠の支所が置かれていた。運動場に小さなプレハブ小屋が2棟建てられ、その一軒で覚醒剤入りチョコの包装作業が行われていた。女学生らは15㌢ほどの棒状のチョコを薄紙で包み、箱詰めする。チョコには菊の御紋が付いていた。

 

転校初日、梅田さんは包装作業をしながら女学生らを監督するよう命じられた。「チョコを盗む生徒がいるので、監視して報告せよ」

その日、梅田さんは上級生らに校舎の屋上に呼び出され、持ち出したチョコを食べるように迫られた。一口食べると、カッと体が熱くなり、薬物が入っていると思ったという。上級生らは「特攻隊員が最後に食べるものだ」と言い、先生に言うなと口止めした。帰宅して話すと、父は「ヒロポンでも入っているのではないか」と疑念を抱いた。

ヒロポンは、大日本製薬が41年に発売した覚醒剤。製品名について、相可さんは「『ヒロウ(疲労)がポンと回復する』からではなく、『仕事を好む』という意味のギリシャ語です。強い覚醒作用と興奮作用を持つため、航空兵のみならず、徹夜作業の労働者にも積極的に提供されました」と説明する。戦後民間に出回り、大量の中毒患者が出たため、50年に生産中止。翌51年には覚醒剤取締法が制定され、厳格に規制されるようになった。

1

2

関連記事



ページ上部へ戻る