タグ:平和
-
一夜にして1860人が犠牲になった「堺大空襲」から75年目を迎えた7月10日、堺市堺区にある「市戦災殉難之地」の碑の前で空襲犠牲者殉難地追悼会が開かれ、小雨の中、市民ら80人が犠牲者の冥福を祈った。 (矢野宏)
&…
-
7月号で取り上げた米軍岩国基地が新型コロナウイルス感染防止のため、日本人の基地従業員らに子どもの通学規制を求めていたことについて、岩国市議を6期務め、引退後に「あたごやま平和研究所」を設立した田村順玄さん(75)から投稿…
-
「ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記」「ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶」。戦後75年のこの夏、沖縄が置かれた状況を描いた二つの長編ドキュメンタリー映画が全国で公開される。
「ちむぐりさ」は沖縄テレビ放送ア…
-
新型コロナの感染が再び拡大に転じる中、在日米軍基地内での感染者数が増加している。特に沖縄では大規模なクラスターが発生、県民の生活を脅かしている。(栗原佳子)
沖縄では観光自粛を呼びかけるなどして5月1日から68日間…
-
「大阪大空襲の体験を語る会」が3月末で解散する。大阪の主婦が「空襲の記録を残そう」と呼びかけて半世紀近く、会員の減少と高齢化で活動そのものが困難になったため。代表の久保三也子さん(90)=大阪市福島区=は一抹の寂しさを感…
-
「司法は憲法擁護義務を果たせ」と書かれたプラカードを掲げ、大阪地裁前で抗議の声が響いた。「不当判決を許さないぞ」「戦争法は憲法違反、無効だ」ーー。集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法は憲法違反だとして大阪在住の戦争体…
-
日韓対立は改善の兆しが見られない。一昨年10月の元徴用工判決が発端となり、日本政府は輸出管理を強化し優遇対象国から韓国を除外、韓国は日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定した。失効は回避されたが、韓国内にあ…
-
沖縄の米軍基地問題を知ってもらおうと、玉城デニー知事による「トークキャラバン」が9月8日、大阪市大正区の大阪沖縄会館で開かれ、300人が詰めかけた。強引に進められる辺野古新基地建設をめぐり、民意がなぜ政府に届かないのか、…
-
敗戦から74年。戦禍を生き抜いた人たちの高齢化が進むなか、その「記憶」を「記録」にと、この夏、空襲で甚大な被害を受けた岐阜県大垣市と広島県福山市を訪ねた。(矢野宏)
大垣市は濃尾平野の西側に位置し、水陸交通…
-
太平洋戦争末期、8回を数える大阪大空襲で最も凄惨な無差別攻撃と言われる第3次大空襲から74年となる6月7日、旭区の城北公園にある「千人塚」近くの常宣寺で慰霊法要が営まれ、遺族や地元住民ら約70人が参列した。 (矢野宏)…
アーカイブ
おすすめ記事
-
2021-2-20
101歳で亡くなるまで反戦を訴え続けた不屈のジャーナリスト、むのたけじさんの精神を受け継ぐため創設さ…
-
2021-2-16
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、年明けから「うずみ火講座」の開催をお合わせていま…
-
2021-1-25
新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で開催された「第100回全国高校ラグビー大会」。大阪朝鮮高…